会報
七大学生協書籍ランキング
2015年3月度の七大学書籍ランキングが発表されました! 前回は【舟を編む 著者:三浦しをん】がランキング独占していましたが、 今回はどのような本が入っているでしょうか? 今七大...
読者プレゼント「2020年を漢字一文字で表すと?」回答発表

回答一覧 禍 禍 転 忍 禍 忍 禍 禍 罹 禍 耐 耐 環 忍 菅 禍 「忙」:兎に角追われた一年でした。長年携わってきたプロジェクトの仕上げの年で元々仕事に追われていたのに、新型コロナウ...
読者プレゼント「コロナ禍でできた新たな習慣」回答発表!!

回答一覧 コロナ禍で出来た新たな習慣:プールへ週2回通い始めたこと。足と呼吸系を鍛える為、バタ足で40分前後泳いでいる。携帯用の消毒液を持参しながら。 手指の消毒、マスク、人混みを...
七大学生協書籍ランキング
2020年9月度の七大学書籍ランキングが発表されました! 新型コロナウイルスの影響で、休業していた大学も、再開しています。 今回はどのような本が入っているでしょうか? 今七大学で注...
「第9回国際日本語ディベート講座」をオンライン開催しました
令和2年8月23日(日)から30日(日)まで、日本ディベート協会九州支部・ディベート教育国際研究会の主催、九州ぢ亜学言語文化研究院の共催、並びに本学ディベートクラブ協力のもと、「第9...
令和2年度九州大学安全の日講演会を開催

令和2年9月15日(火)に、令和2年度九州大学安全の日講演会を開催しました。 九州大学では、平成28年9月に屋久島における授業実施期間中に九州大学学生が亡くなった事故を受け、過去の事...
石橋達朗新総長と理事8名による九州大学新総長就任記者会見を開催
10月2日(金)に新総長就任記者会見を行い、第24代総長である石橋達朗新総長と理事8名が出席しました。 会見では、理事総括であるプロボストも新しく設置され、顔ぶれも新しくなった各理...
令和2年度 開学記念式典を挙行・記念講演会「海洋プラスチック汚染の研究最前線」を実施
九州大学は、5月11日を「本学記念日」とし、例年、開学記念行事を開催しています。今年は、新型コロナウイルスの影響で開催を延期していましたが、例年秋に開催している九州大学アカデミ...
令和二年度「山川賞授賞式」の挙行について
令和2年9月25日(金)、九州大学伊都キャンパスの椎木講堂において、九州大学基金支援助成事業「山川賞」の令和二年度受賞者に対する授賞式が挙行されました。 平成24年度の創設から9年...
2020年度セミナー ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)「ウィズコロナ時代のダイバーシティ」
概要 大阪大学は、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」に採択され、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所、ダイキン工...
{{item.BulletinEntry.title}}
{{item.BulletinEntry.angular_sub1_body}}
{{item.BulletinEntry.angular_body}}